コミュニケーション(色々な解釈)
世の中にあるコミュニケーション能力の解釈について
接客の原則やマナーについて学び、接客レベルを上げることは非常に大切ですが、それをさらに生かすために、人間としての基礎力、社会を生き抜くために必要なコミュニケーション能力を高めておくことも非常に重要なこととなります。
接客とは、コミュニケーションだからです。
この「コミュニケーション」、「コミュニケーション能力」という言葉の意味について、間違った解釈をしてしまいやすいと思います。
コミュニケーション能力について一般にどのような解釈が行われているのでしょうか。
この点をまず、整理する必要がありそうです。
それはいくつものパターンがあります。
単に数多く話すことができて、間が明かない会話ができれば、それが高いコミュニケーション能力の表れだと考えてしまう人もいます。
仕事以外の日常やプライベートにまで踏み込んで人間関係を構築しようとすることがコミュニケーションには大切だと考える人もいます。
まわりの皆とうまく合わせる。場の空気を読んで対応することがコミュニケーションには大切だと考える人もいることでしょう。
職場などで多くの人をまとめるような位置にある人は、業務を遂行する上で必要となる情報のやり取りが円滑に行われるようにすることが大切で、これが仕事上、最も大切なコミュニケーションであると考える人も多いでしょう。
会社を経営する側の立場にある人たちは、さらにこの傾向が強くなり、日常会話ではなく業務を進める上で必要なコミュニケーション、売上が上がるコミュニケーションについて意識が高くなる傾向があります。
日常の細々したことを気にしながら働く現場の人たちが考えるコミュニケーションと経営層が考えるコミュニケーションのイメージは、大きく異なる場合が多いのです。
人間関係を構築するために必要なコミュニケーションと無駄話は兄弟姉妹のような関係にあります。
現場で働くサラリーマンほど、日常業務以外のコミュニケーションとは異なる会話が出てきやすい傾向にあります。
当人たちは、それがあって日常業務にも良い効果があると信じているのですが、それは、当人たちが都合よく自分たちの言動を解釈しているだけというように受け取ることもできます。
お金を支払う側の人間である経営者層が、そのように受け取っても何も不思議ではありません。
つまり、管理が行き届かなくなると無駄話が多くなりすぎたり、そのように判断されたりすることが多くなるのです。
コミュニケーションに関して、まずこういった認識を持つということが大切です。
世の中一般で言われているコミュニケーション能力とは、それぞれの立場から都合の良い解釈を行っていて、その上で、その能力を問われているのです。
だから、コミュニケーション能力がないだなんて自信を無くす必要はありません。
それどころか、実際はそういった人の方が根本的なコミュニケーション能力が高い場合も多いのです。
その本当の力について、次の記事に書きたいと思います。
・コミュニケーション(本当の力とは)
【関連記事】
・ハイクラスへ
・コミュニケーション(本当の力とは)
・接客で一流を目指す人へ1
・接客で一流を目指す人へ2
・接客で一流を目指す人へ3
・圧倒的な集客力の根源とは
スポンサーリンク
関連接客動画
●オススメ接客マナー動画●
平林都 動画まとめ1
飲食店マナー動画まとめ1
売れる接客動画まとめ1
売れる接客動画まとめ2
●教材DB●
接客・集客・会話術教材のデーターベース