接客の心得
接客の心得
以下、接客の心得は日常生活の中で自分を律するために使うと良いです。
日々のちょっとした時間にチェックできるものを想定しました。
例えば通勤電車の中、始業前や休憩中などの隙間時間にチェックして気持ちを整えてください。
【接客の心得】
- 明るい挨拶
- 身だしなみに気を付ける
- 姿勢をただして明るさを心がける
- 言葉遣いを正しく
- 親切心、奉仕心、丁寧な動作
- 正直、誠実
- 時間厳守
- お客様に感謝
日々の接客業務において色々なことが発生すると思います。
それが想定していなかったようなことだと、考えたり対処したりすることに時間を費やすことになると思います。
ですが、そういった経験をその後の接客に向けて知恵に落とし込むことができたら、また接客の心得に深みが出てくるはずです。
日々、自分を律しながら得る経験がとても大事だということです。
また、元気や明るさを維持しながら接客を続けることは自分の努力だけで出来ることではありません。
その元気には一緒に働くスタッフやお客様から頂く元気や明るさが絶対にあるはずです。
そういったお客様や仕事仲間に対する感謝の気持ちを絶対に忘れないことです。
元気に働いているあなたは、お客様からも仕事仲間からも元気を得ているから元気なのです。
その接客の現場が成り立っているのも、お客様があって成り立っています。
もし、新しい仕事仲間が入ってきたら、沢山の元気や勇気を分けてあげましょう。
きっと慣れるまでには時間がかかることでしょう。
ですが、新しい元気の流れは必ず出てきます。そして、良い循環がまた大きくなっていきます。
そうすると、もっとあなたは元気になり勇気を持ち、そして高いレベルに上がっていきます。
短期間で結果を求めない事、継続がとても大切です。
仕事はこういう事を理解するために人間に課せられているのではないかと、私はたまに感じることがあります。
接客の初心者、接客が久しぶりだという人が特に意識すべき点
接客の初心者さん、接客が久しぶりだという人は、明るい挨拶や明るい表情という点でやはり少し不足してしまいがちです。
初めから、うまく明るい対処の出来る器用な人もたまにいますが、一方で皆に器用さを求めることもできないのでこの点は仕方ないことだと私は思っています。
なぜなら、「知識」が圧倒的に不足していることが多いためです。
「知識」が圧倒的に不足していると、やはり自信が持てません。
ですから、接客が初心者だという人や接客が久しぶりだという人は業務の知識を一生懸命得るようにしてください。
知識を得ていけば、自然と不安感や不足感は消えて安心した気持ちになり、自信が出てきます。そして明るい気持ちも大きくなっていきます。
スポンサーリンク
挨拶は絶対に大切!
お客様がお店から出られる時に、ありがとうと目配せしてくることもありますね。そして、そうではないこともあるでしょう。
色々なお客様がいます。
そのお客様の態度の違いによって、接客対応を変えてはいけません。
お客様がこちらを見ていなから挨拶しない。お客様はこちらを意識していないから挨拶しない。そういう人がたまにいますが、多くのお客様は声掛けを待っています。
だから、お客様がお店を出られる時に目が合っていなくても、全く違う方向を向いていても必ず挨拶が必要です。
これは絶対です。
たまに挨拶をしない人がいますが、そういう人はコミュニケーション能力も低いと自覚した方が良いです。すぐに改善してください。
【関連記事】
・接客マナーサイトについて
・接客の原則ー親切心
・接客の原則ーGIVE
・接客の原則ーGIVEの程度
関連接客動画
●オススメ接客マナー動画●
平林都 動画まとめ1
飲食店マナー動画まとめ1
売れる接客動画まとめ1
売れる接客動画まとめ2
敬語おもしろ相談室まとめ1
●教材DB●
接客・集客・会話術教材のデーターベース