接客マナー 身だしなみ(ストッキング着用と靴下)
女性の場合、ストッキングの着用についても、接客マナーやビジネスマナーの点から言及されまね。
ストッキング着用について、化粧とは違って必須であると私は思っています。
もちろん、素足が人の目にさらされないような業務であれば、ストッキングの着用は必要ありません。
素足がそのまま人の目にさらされるということが、接客マナーではNGです。
これは、接客マナーだけではなく、ビジネスマナーにおいても一般的な考え方です。
着用するストッキングは、基本的には肌色タイプものを選びましょう。
ですが、冬場などの気温が冷え込む場合には、温かみのある印象を持つ黒い色のストッキングでも良いでしょう。
タイツでも、ストッキングとの違いも判別できないようなものであれば問題ありません。
最も避けるべきことは、素足をお客様の目にさらさないということです。
男性の場合であれば、靴下になりますが、スーツで着用する靴下は黒色がビジネスマナーの点から相応しいものになります。
白色の靴下は、学校生活の延長線上でそのままになっていることが多く、実家暮らしの方に数多く見受けられます。
幼い印象になってしまうので、ビジネスシーンでは黒色の靴下を着用しましょう。
スーツ姿の際に白色の靴下を履くという行為について、それをしている本人は全く違和感を持っていない場合が多いのですが、経営者の中にはこの一点だけで仕事が出来ないと判定する人も意外といます。
その理由は、そういった多くの人がまだ実家で親に甘えて生活をしている印象があると認識されてしまうためです。
スーツに白色靴下はビジネスシーンにおいて、完全にマイナスになる要素を内包しているのです。よって、接客シーンであれば、なおさら言えることです。
(後追記)
運動用品とか身体を常に動かす仕事では、白色靴下を履くことも多いはずです。この場合は全く問題ありませんが、白色ですので汚れや消耗感が目につきやすいです。
接客を伴っている場合には、この点に注意して取り扱っていきましょう。接客が伴っている場合には清潔で快活な印象がとても大切です。
【関連記事】
・接客マナー 身だしなみ(化粧)
・接客マナー 身だしなみ、見識
・接客マナー 頭髪
・接客マナー 洗顔
・接客マナー 口臭
・接客マナー 体臭
関連接客動画
●オススメ接客マナー動画●
平林都 動画まとめ1
飲食店マナー動画まとめ1
売れる接客動画まとめ1
売れる接客動画まとめ2
●教材DB●
接客・集客・会話術教材のデーターベース