接客マナーとビジネスマナー
高校や大学を卒業し、はじめて社会に出る。
この時に社会でうまくやっていくための常識をおさえておきたいと思う人も多いと思います。
誰に言われなくとも、ビジネスマナーを学ぶ必要があると気が付く人たちです。
どうせなら出世したい!
会社でも評価されたい!
こういう思いを持つことは自然だと思います。
新入社員を受け入れる企業側もビジネスマナーをまずは身につけて欲しいと思うことが多いようです。
多くの企業で接客マナーよりも、ビジネスマナーが優先されるのは現場社員の視点が反映されているためです。
ビジネスマナーを学んでおいてくれた方が、話がスムーズだ。
こう感じる先輩社員が多いためだと思います。
ですが、会社を活性化させ、常に前進を続ける企業はビジネスマナーよりも接客マナー教育を優先していることが多いようです。
商売の基本であるお客様第一主義を徹底させるための考えを突き詰めることが、職場環境を活性化させ、さらに職場の人間関係や社内教育も良好なものにすることにつながるためだと思われます。
ですので、就職活動で企業を選ぶ際は、お客様第一主義が徹底されているかどうか。
この点をしっかりとチェックしておくと良いのではないかと思います。
お客様第一主義が徹底していない会社は、働きやすさという点でも満足度の低い企業が多いですし、お客様からの評価も低いことが多いです。
お客様第一主義が言葉だけのものになっていないか?実際どのような企業運営をしているのか?この視点で企業をチェックすると、企業間で大きな違いを感じることもあるはずです。
接客マナーはビジネスの現場においても、第一優先で習得すべきものです。
新社会人になるという人は、必ず接客の原則や接客マナーについて知識を広げておきましょう。
それは単に会社員として役に立つという話ではなく、ビジネスマン、起業家としても役立つ内容です。
どのような道を歩むにせよ、接客マナーを習得しておくことはビジネスを成功させる上で、必須の条件です。
ビジネスマナーを学ぶ必要があると気が付いた大学生や高校生は、誰が何を言わなくてもビジネスマナーについての学習を自分から行っているはずです。
その上で、さらにビジネスマンとして成功するために接客の原則や接客マナーについて、学んでおいて欲しいと思います。
そうすれば、どのようなビジネスをするにせよ長期的に成功するための土台が整った状態になるためです。
(後追記)
接客マナー、ビジネスマナーともに大切ですが、「接客の原則」で示しているように「誠実さ」がとても大事です。
誠実さを失ってしまえば、マナー教育なんて何の力にもならないことだってあるはずです。誠実さを失ったまま働き続けている人も多いはずですが、それは人生の負債です。
仕事だからという理由で上司の命令に従い、違法なことまでしてしまうこともあるようです。そういった事件が生じていますが、違法なことは当たり前ですが絶対にしてはいけません。
ビジネスマナーにも範囲があるし、仕事にも範囲があるのは当然です。
【関連記事】
・接客マナーサイトについて
・接客の心得
・接客の原則ー親切心
・接客の原則ーGIVE
・接客の原則ーGIVEの程度
関連接客動画
●オススメ接客マナー動画●
平林都 動画まとめ1
飲食店マナー動画まとめ1
売れる接客動画まとめ1
売れる接客動画まとめ2
●教材DB●
接客・集客・会話術教材のデーターベース