接客マナーの個別事例について
接客における個別事例の大切さと一流の接客
飲食店、レストラン、ホテル、美容室、バー、居酒屋、コンビニなどの接客シーンから、お茶出し、受付、エレベーター、電話対応、お客様案内、営業などの企業の営業シーンなど、すべての接客シーンにおいて、具体的な接客マニュアルを提供し、接客態度をより良いものとしようと努力することは大切だと思います。
それにも関わらず、このような具体的事例については、本サイトでは網羅的に取り上げていません。
なぜかと言えば、このサイトで重要視したのは、一流の接客、稼げる接客の考え方、廃業しないでいつでも商売繁盛に繋がる接客マナーの考え方と心を最も重要視したためです。
その背景には、各個別の接客マナー対応の具体的事例を学んだとしても、全く役に立たないことに繋がる可能性があり、これが考え方や心の部分であるためです。
売れる、稼げる、そしてお客様から信頼されて商売繁盛を続けるための接客と各個別のお茶出しなどの接客マナーとは、実際には、あまり関係がありません。
おそらく、接客マナーの情報を求める人の中には、恥ずかしくないようにマナーを学ばなければいけないと思い、接客マナーについて調べて、接客術を身に付けようとされている人も多いものと思います。
もちろん、そういった情報を求めることは意識も高くて良いことだと思います。
大切なことで、重要です。
ただし、その具体的な接客マナーの背後には大切な心の保ち方や考え方があり、これを常に意識していないといけないし、具体的事例を学んだら、常に自分の心を振り返って、お客様の心をおしはかって、その意味をしっかりと心で捉えられるようにならないといけないということなのです。
そのときに、立ち戻ってくる学び、考え方、こころをこのサイトでは、なるべく表現したつもりです。
そして、この部分に対する意識の違いが「売れる!!」「稼げる!!」「人が集まる!!」お店と、そうではないお店の大きな違いの部分なのです。
もちろん、一流の接客を身に付けたいと思ったら、実践し振り返り、お客様の心をおしはかり最適な対応を考えて、さらにその対応が心の入ったものになっているかを見直す。
そういった繰り返しの上で、大きな心、安定した心、細やかな心遣い、多大なるGIVEで満たされた接客マナーが身に付くのです。
接客の一流人は、例外なくこの道を歩みます。
この道の先には大きな果実が生っているのですが、その道とその果実の存在については意外と知られていないのです。
【関連記事】
・接客マナーサイトについて
・接客の原則ー親切心
・接客の原則ーGIVE
・接客の原則ーGIVEの程度
・接客マナーの基本について
関連接客動画
●オススメ接客マナー動画●
平林都 動画まとめ1
飲食店マナー動画まとめ1
売れる接客動画まとめ1
売れる接客動画まとめ2
●教材DB●
接客・集客・会話術教材のデーターベース