接客マナー 飲食店
飲食店において最も重要な接客マナーとは
飲食店の接客において、もっとも大切なことは何でしょうか。
飲食店で絶対に外してはいけないポイントはどこでしょうか。
元気の良い対応、元気の良い挨拶でしょうか。
これらも非常に大切です!!飲食店の種類にもよりますが、本当に大切なポイントになります。
ですが、この点ではありません。
やはり、飲食ということから考えれば、味でしょうか。料理の技術でしょうか。美しい盛り付けでしょうか。清潔さでしょうか。
これらも、本当に重要なポイントです。
ですが、飲食の接客マナーという観点から、最上位で大切なポイントではありません。
飲食での接客マナーとして、最も大切な点は、実は量に関することになります。
「飲食」に直接関わる「量」が第一位に来なくてはいけません。
量に関して、満足度は人それぞれ大変大きく異なるということもあります。
体重40キロ台の人と、体重120キロ台の人が同じ量で満足することは期待しない方がよいことは明らかです。
飲食店は、その本質から言って、量の点で満足を提供することは大前提で、それを元に料理のプランを考える必要があります。
普通に食事をするために飲食店に入ったものの、腹3分目。まだ全然足りない。そういうお店に再度訪れたいと思う人は、かなり限られてきます。
身体を沢山動かしている人、体が非常に大きい人もいます。
このような人にも当然ですが、満足感を持ってもらわなければいけません。
そういったこともあり、量に関して正しい価格設定をしなければいけません。もちろん、大盛りには料金を加算すべきです。
大盛り無料は親切なようで長期的に考えると、そうではないということが言えます。
なぜなら、その無料分は大盛りを常に頼まない人に頼っている側面があるためです。
大盛り無料にするくらいなのであれば、もう少し価格全体を下げるということを考慮すべきです。
出来る限り多くの人に還元が行き渡るということを考える必要があります。
それから、やってはいけないことがあります!!!!
非常に大切なポイントなので、飲食店を開業される人は、しっかりと記憶して欲しいと思います。
それは、量の点でお客様を欺くような料金設定にしては絶対にいけません。
具体例を上げると、インドカレー屋さんでナンがもう一枚無料だというのに、カレーのルーは有料で高額。
ルーは元々少なめに盛りつけられていて、ナンを頼もうとしたときには、ルーが必要になるというオチ。
飲食店では、こういった料金設定や盛り付けにしては絶対にいけません!!!
立地条件等で、お客様がしばらくは続くことがあったとしても、長期的には集客という点で問題が必ず出てきます。
それから、高級料亭などにおいても量は大切なポイントです。このような店舗では、そもそも店舗利用の目的がお客様によって大きく異なるため、量についての需要も大きく異なります。
ですが、利用目的がどのようなケースであっても量については不足感のないように配慮する必要があります。高いから量が少ないという印象を持たれないように配慮する必要があります。
(後追記)
はじめから定額バイキング形式であれば全く問題はないです。バイキング形式のお店は今後流行るような気がします。
なぜなら、労働の対価は身体の大小で変わらないことが多いからです。賃金が変わらないのに、身体の大きい人は食べる時だけ多く支払う。着る物を買う時も高額になる。問題は身体を使う仕事における労働対価なのですが、この点についての改善がなされる気配すらありません。
人々は自己中心的な考え方が強くなり、自己責任型の考え方が強くなっています。
そんな現状の社会全体を包み込む飲食は『バイキング形式』のようなサービス提供にあるのかもしれません。
【関連記事】
・接客マナーサイト
・接客の原則ー親切心
・接客の原則ーGIVE
・接客の原則ーGIVEの程度
関連接客動画
●オススメ接客マナー動画●
平林都 動画まとめ1
飲食店マナー動画まとめ1
売れる接客動画まとめ1
売れる接客動画まとめ2
●教材DB●
接客・集客・会話術教材のデーターベース